「古代マヤ文字ドネーション(ご寄付)」大募集!2023年6月5日午前10時現在、古代マヤ文字名を持つ日本人(バーチャルマヤ村、ヤシュ・ナーブの村人)は2073名です。ご協力ありがとうございます。ようこそ!ヤシュ・ナーブ村へ

世界にひとつだけ。手軽な金額のドネーション(ご寄付)で、あなただけの古代マヤ文字名や記念の品をプレゼント!
*2つの音のお名前(例えば「くみ」)の場合は約100通り、3つの音のお名前(例えば「たけし」)の場合は約1000通り、4つの音のお名前(例えば「ひろゆき」)の場合は、約10000通りもの異なったデザインでお名前が描けます。その中から他の同音の方とは絶対に同じデザインにならない文字要素を選択して、あなただけのマヤ文字名を描きます。

新型コロナウィルスの影響で1975年の開館以来最大の困難に直面しながら、片田舎で頑張り続けている小さな美術館の館長からマヤ文字名とマヤ文字名をプレゼントするドネーション(ご寄付)のご案内です。

『マヤ文字は、百近い王国が戦国の世を繰り広げていた紀元3~10世紀のマヤ文明古典期に完成し、各王朝で盛んに使われました。王族のエリートだった書記たちが、絵文書、石碑、祭壇、壁画、土器の周囲等に王家の歴史、暦、神々の世界などを記したのです。マヤ文字は表意文字と表音文字から成り立つ混合体系文字で、漢字仮名交じりのような文字もありました。近年のAIの活用を伴う研究の進展により、マヤ文字解読は目覚ましく進歩しています。そんなマヤ文字の表音文字を使うと、皆さんのお名前を下の写真のように極めて芸術的なマヤ文字に書き換えることができます』

BIZEN中南米美術館
館長   森下矢須之


マヤ文字絵ハガキ カラー.jpg
お知らせ用ポストカードの正方形の中に描かれているのが、あつこ、しゅうじ、ゆみ、はるか…などのマヤ文字名です。

20210310_182607 (2).jpg
お一人お一人のマヤ文字名を手描きする森下館長

●マヤ文字ドネーション(寄付)募集内容

*ドネーションの選択は、3種類のリターン(返礼品)ユニットとその自由な組み合わせです。ご寄付額は以下1)、2)、3)のリターンユニットごとに、(ご寄付額は任意ですが目安として)3,000円/口でお願いしております(いずれもリターン送料は当方負担)。またリターンユニット1のリターンにはマヤ文字名制作作業が含まれますので、最初に必ずお申し込みください。


1)リターン(返礼品)ユニット1 / 略記号RU 1  
*必須ユニットです!
注)このお申し込み無しには、ユニット2、ユニット3は、お申込みいただけません。
 
このユニットのリターンは、館長手書きによるマヤ文字名制作サービス、解説付きマヤ文字名証明書、白黒のマヤ文字名が入った(ハガキ大)カードフォトスタンドパネルです。マヤ文字名はすべて手書きのため、お届けには時間がかかります。ご了解ください。
なお、マヤ文字のお名前は原則姓名の名の部分で制作します。ただし特別にご希望される場合は、姓、ハンドルネーム、店名などでも制作します。お名前は、ひらがなやカタカナが「最大6文字」を目途にしてください。ただし、ご本名がそれ以上長い場合は、お引き受けします(例:しょういちろう)。
注)文字数が多すぎるとマヤ文字はデザインが密になり却って印象が薄くなるうえ、下の2)をお申込みの場合にハンコの線がつぶれやすくなります。その点ご留意ください。

番外  伊集院ゆふ マヤ文字名証明書と解説(枠付き)-01.jpg
マヤ文字名証明書&解説

20210417_095533.jpg
マヤ文字名入りハガキ大フォトスタンド


2)リターン(返礼品)ユニット2 / 略記号RU 2  
注)このお申込みには、同時もしくは事前にRU1のお申し込みが必要です。

このユニットのリターンは、あなたの古代マヤ文字名を彫りこんだ一辺2.8cmの本格的なゴム印です。

20210417_095624.jpg
マヤ文字名ゴム印(一辺2.8㎝の角印)


3)リターン(返礼品)ユニット3 / 略記号RU 3 
注)このお申込みには、同時もしくは事前にRU1のお申込みが必要です。

このユニットのリターンは、古代マヤ文字名彩色サービスとマヤ文字名彩色(ハガキ大)カードフォトパネル、直径4㎝のマヤ文字名入り丸シート(超耐水)24 枚/ シートを2シートです。


5人カラー化_アートボード 1 (3) 濃い色.jpg
マヤ文字名彩色化例(古代マヤ文明で重要な意味を持つ色を主体に構成)

20210420_090852.jpg
マヤ文字名彩色(ハガキ大)カードフォトパネル、直径4㎝マヤ文字名入り丸シート(超耐水)24 枚/ シート×2シート


コース別リターン一覧-01.jpg


●お申し込み方法

下の内容をご記入のうえBIZEN中南米美術館公式アドレス info@latinamerica.jp 宛にメールにてご送付ください。折り返し、受付確認とドネーションお支払いのご案内メールを差し上げます。
ご両親、お子さま、お友だちやお世話になっている方など、大切な方への他にはない心のこもった贈り物としても、ご利用ください。

★メールは下記のタイトルでお送りください。

古代マヤ文字ドネーション希望

★お申込み項目(コピペしてメール本文に貼り付け、必要事項をご記入ください)

①ご希望RU NO. :
    + + = 寄付額合計    円

②ご氏名 < >内には、制作ご希望名(姓、名、ニックネーム等、原則6文字以内)の音をカタカナでご記入願います:
             <     >
③ご住所 :
〒  -  

④電話番号 :
      
⑤メ ー ル ア ド レ ス :
    @
注)メールをいただいたアドレス以外のアドレスへの返信をご希望の場合のみ、ご記入ください。

「古代マヤ文字名ギフト券」
https://quetzalcoatl.at.webry.info/202112/article_3.html を使用してお申し込みの方は、必ず『ギフト券贈呈者名』、『ギフト券NO.』も忘れずに、ご記入ください。

*ご記入上のお願い→ご住所は郵便番号も必ずお書きください。またご住所は改行せず一行に記してください(下記の記入例をご覧ください)。
 × 〒701-3204
   岡山県備前市日生町日生241-10 
   BIZEN中南米美術館
 〇 〒701-3204 岡山県備前市日生町日生241-10 BIZEN中南米美術館



●その他のお知らせ

*返礼品のお届けにはリターン(返礼品)ユニット1の場合でも最低十日間、お申込み多数の場合は各コースとも一か月前後かかります。一文字一文字時間を掛け描いておりますので、ご了解ください。詳しくは、美術館窓口やメール等でお伝え致します。

*既にRU 1を申し込みマヤ文字名をお持ちの方は、RU2やRU3を追加でお申込みいただけます(RU2、RU3は共に、お願いするドネーション金額3000円でリターン送料は当方負担)。上記の公式メールアドレスまで、お申し込みください。メールタイトルには、追加でRU2希望、RU3希望、RU2とRU3記号などと記し、本文ではお名前をお知らせください。なおRU3を追加でご希望の場合、返礼品のパネルは彩色(ハガキ大)カードフォトパネルです。

*古代マヤ文字ドネーションは、BIZEN中南米美術館内でも受け付けております(お申し込み用紙設置)。

*現在「寄付は私がしますが、返礼品は友人(家族)にプレゼントしたい」という方が増えています。そうしたご希望も喜んで受け付けますので、お気軽にお申し付けください。プレゼント使用の際は、その旨をメールに記し、贈り先の氏名及びマヤ文字名にしたいお名前をカタカナでお知らせください。
下の写真のような、特別なレイアウトの返礼品も制作致します。向かって左は結婚20周年、右は10周年を記念してリクエストいただいた、ご夫婦連名のマヤ文字名額です。
20210604_051707.jpg

*事前のご来館予約の際に古代マヤ文字ドネーションもお申し込みいただくと、美術館窓口にて返礼品をお渡し出来る場合もございます。

*私どもではマヤ文字名をお持ちの方をマヤ人(マヤびと)と称し、楽しいバーチャルコミュニティー、ヤシュ・ナーブ(古代マヤ文字で、青き海の意)村を開設しました。ドネーションくださった皆さまには、リターンの品と共に写真のヤシュ・ナーブ村人バッジ(村民章)もお届けします。
ヤシュ・ナーブ村民章(村人バッジ) - コピー.jpg
ヤシュ・ナーブ村に関する詳細は、こちらをご覧ください。 
https://peccary877choco.seesaa.net/article/202012article_1.html





この記事へのコメント

この記事へのトラックバック