世界にただ一つ・・・自分だけの古代マヤ文字名&グッズセット制作のお知らせ(^〇^)/ Tシャツとゴム印のセットは8月16日(土)まで受け付けます。

「MAYA戦国物語」展開催を記念して、館長がみんなのマヤ文字名とグッズセットを作ってくれるよ!ホントはもっと早くスタートする予定だったんだけど、新型コロナ対応のドタバタで遅くなっちゃったの。でも、これから申し込み大募集!これから先は館長からのご案内をそのままのせるよ(^_-)-☆

新規お知らせ!7月27日、お子様やお孫さん用サイズも追加しました!


●古代マヤ文字と古代マヤ文字名&グッズセットについて

古代アメリカで唯一作られた高度な文字体系であるマヤ文字は、紀元3世紀~10世紀の間に完成し、百近く存在したマヤ古典期の諸都市国家で盛んに使われました。各国の王族の中でも特にエリートだった書記が、絵文書、石碑、祭壇、壁画、土器の周囲等に王の歴史、神々の世界、暦などを記したのです。マヤ文字は日本語と同様に表音文字と表意文字から成り立つ混合体系の文字で、漢字かな交じりのような文書や送り仮名、読み仮名に相当する文字もあり、その仕組みは我々日本人に分かりやすいと言えます。また、ここ数年は研究者の増加やAIの活用などにより、マヤ文字解読は目覚ましく進歩しています。
そんなマヤ文字を使うと、例えばアルファベットの名前Mariaをマリアや真里亜、麻利亜等と書き換えることができるように、皆さんのお名前も何通りかのマヤ文字に書き換えることができます。しかも極めて芸術的に。下に私の制作した文字例を記します。

はるかマヤ文字.jpg
これは、「悠=はるか」という女性の名をマヤ文字にしたものです。いくつかの文字候補の中からステキな組み合わせになるよう文字をチョイスし、文法に沿ってレイアウトして、最後に私がフリーハンドで書き(描き)ました。向かって左は「は」という音を表しますが、月の印でもあります。右上は「る」=luという音を表します。下の櫛のような形の文字は「か」という音を表し、魚のヒレだと言われています。カカオ(チョコレート)にも使われる文字です。悠という漢字の読みの確認、文字の組み合わせパターンの検討とチョイス、レイアウト、下書きと仕上げ、グッズにするためのデータベース化。それらすべてのプロセスを合計しますと、マヤ文字作りは一文字当たり一時間ほどの作業です。そしてこのたび、私どもBIZEN中南米美術館をドネーション(寄付)でご支援くださる皆さまのために、姓名のうち名を変換するマヤ文字名と、使い勝手のよいグッズセットを制作することに致しました。

●マヤ文字名入りグッズセット内容

マヤ文字名入りセットには、様々な用途にお使いいただける一品作りのマヤ文字名入りゴム印、同じく一品作りのマヤ文字名入り高級Tシャツ(サイズ、色はお選びいただけます)、さらに個別のマヤ文字名を私が解説したBIZEN中南米美術館館長名での証明書もお付けします。なおマヤ文字名は、グッズのお届け時に初めて開示するものとします。

IMG_20200816_164530.jpg

20200816_135955.jpg20200723_005343.jpgIMG_20200824_073955.jpg
*グッズセット以外にも、バッジ、エコバッグ、絵ハガキ等の一品制作品もリターンとして随時ご提案する予定ですので、必要に応じてお申し込みください。いずれも今回のグッズセットをリターンとして受け取った方への追加提案で、より低額でのご寄付に対するリターンとして考えております。なお、手作り手芸品や例えばクッキーの模様など、世界に一つだけのデザインを大いに活用して、マヤ文字名入りのオリジナルグッズ作りに自由にチャレンジしてみてください。

●お申し込みいただけるのは
①BIZEN中南米美術館のキャラクター、ペッカリーを囲む会「土偶部」部員
②「サポートBLAM倶楽部」会員
③7月15日(水)午後6時より一般の方々のお申し込みも受け付けます。

●マヤ文字名&グッズセットドネーション(寄付)のお願い
マヤ文字名&グッズセットのお届けは、グッズ販売という形ではなくBIZEN中南米美術館に対して定額ドネーション(寄付)をしてくださった方へのリターン=御礼として、お届けします。寄付額は1万円です。
*リターンの送料は、当方にて負担致します。

●マヤ文字名&グッズセットドネーション(寄付)受け付け開始
2020年7月11日(土)~
*既に多数のお問合せをいただき、既に先行してマヤ文字名制作作業に取り掛かっております。マヤ文字名作りには上述の通り時間がかかりますので、ご希望の方は早めにお申し込みください。
*重要!!!
メール、Twitter、Facebookなどでマヤ文字名制作をお申し込みの方も、念のため正式にドネーションのお申し込みをお願いします。正式なお申し込みがない場合、リターン用グッズ制作が出来ません。マヤ文字名のみや、例えばバッジのように今回のマヤ文字名&グッズセット以外の品をリターンとして欲しいというご要望には、今回は応じかねます。どうかご了承ください。

●お申し込み方法
BIZEN中南米美術館まで、下記の項目を記してメールにて「マヤ文字名&グッズセットドネーション(寄付)希望」というメールタイトルでお申し込みください。 宛先は info@latinamerica.jp です。

お知らせいただきたい項目:
① お名前
② ご住所
③ 電話番号
④ Tシャツのご希望 / 下の画像をご参考にしてください
  ・マヤ文字名印刷位置
  ・サイズ(子供用サイズも追加になりました:下のサイズ表をご覧ください)
  ・Tシャツ生地色
  ・文字色(濃い色の生地なら白、薄い色の生地なら黒など無難なパターン以外にも、Tシャツ色を参考にしてご指定いただけます)
⑤ ご質問等ございましたら・・・

上記のお申し込みを受信し次第、正式受け付け、ドネーション(寄付)お振り込み等に関するメールを差し上げます。

注)既に上の①~③のご連絡をいただいた皆さまは、④のご希望を info@latinamerica.jp まで、お知らせください。

以上、よろしくお願い申し上げます。

BIZEN中南米美術館
館長   森下矢須之



追記:
ご参考画像を添付致します。7月13日正午、カラー見本写真を追加致しました!

【Tシャツへのマヤ文字名印刷位置】

Tシャツマーク印刷場所-01.jpg

【Tシャツサイズ表】

New Size.jpg

追加の子供用サイズは下記の通りです。

 ●120cm用(身長115cm~125cm)
 ●130cm用(身長125cm~135cm)
 ●140cm用(身長135cm~145cm)
 ●150cm用(身長145cm~155cm)
 ●160cm用(身長155cm~165cm)


【Tシャツカラーバリエーション】


New Color.jpg

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック